1
アメリカ合衆国・第44代の大統領はバラク・フセイン・オバマ(47歳)。
『合衆国連邦議会議事堂』前で就任の宣誓を行います。
世界のみんなの期待を背負って、今日、誕生します。


(CHANGE!変革)
『Yes,we can!
(イエス、ウィ キャン)』
2007年に行きました。

上は『合衆国連邦議会議事堂』前です。
右上のリンカーン記念堂もとても巨大な建物でした。
右上の下の写真はエイブラハム・リンカーン像の前です。
台座に刻まれている有名な碑文が下の写真です。

碑文の下の3行目から2行目にかけての世界中の人々を魅了した言葉です。
『GOVERNMENT OF THE PEOPLE, BY THE PEOPLE, FOR THE PEOPLE
(人民の 人民による 人民のための政治)』とあります。
オバマも本日この言葉を引用すると言っていました。
(日本の方が、時差の関係上、早く20日になっていますので、こんな書き込みになっています。)



左は『リンカーン記念堂』から見た『ナショナルモール』の『ワシントン記念塔』。
塔の右下の4KM先に『連邦議会議事堂』が小さく見えます。
だから『ナショナルモール』は実に4kmもある長大な公園でしたよ。
中央は『ペンシルバニア通り』。ここで祝賀パレードがあります。オバマも歩くのでしょうね!
正面は『連邦議会議事堂』で、反対側は写っていませんが『ホワイトハウス』です。
これらの通りや公園に、驚異の250万人とかが祝賀のために押し寄せるそうです。
初めての黒人系有色人種の大統領ですからね!
右は名物の騎馬警官。女性もいましたね!
『合衆国連邦議会議事堂』前で就任の宣誓を行います。
世界のみんなの期待を背負って、今日、誕生します。


(CHANGE!変革)
『Yes,we can!
(イエス、ウィ キャン)』
2007年に行きました。

上は『合衆国連邦議会議事堂』前です。
右上のリンカーン記念堂もとても巨大な建物でした。
右上の下の写真はエイブラハム・リンカーン像の前です。
台座に刻まれている有名な碑文が下の写真です。

『GOVERNMENT OF THE PEOPLE, BY THE PEOPLE, FOR THE PEOPLE
(人民の 人民による 人民のための政治)』とあります。
オバマも本日この言葉を引用すると言っていました。
(日本の方が、時差の関係上、早く20日になっていますので、こんな書き込みになっています。)



左は『リンカーン記念堂』から見た『ナショナルモール』の『ワシントン記念塔』。
塔の右下の4KM先に『連邦議会議事堂』が小さく見えます。
だから『ナショナルモール』は実に4kmもある長大な公園でしたよ。
中央は『ペンシルバニア通り』。ここで祝賀パレードがあります。オバマも歩くのでしょうね!
正面は『連邦議会議事堂』で、反対側は写っていませんが『ホワイトハウス』です。
これらの通りや公園に、驚異の250万人とかが祝賀のために押し寄せるそうです。
初めての黒人系有色人種の大統領ですからね!
右は名物の騎馬警官。女性もいましたね!
▲
by momochi77jp
| 2009-01-20 13:39
| 海外旅行
さて、キトの第2弾です。
首都『キト』は『ペルーのクスコ』に遷都するまで『インカ帝国の都』であったとか?
キトの旧市街(標高2856M)の上にパネシージョの丘(標高3000M)があって、巨大なマリア像が建っています。ここからの眺めです。
この雪山はカヤンベ山5720M。富士に似ていますが、赤道直下近くの雪山です。とてもきれいな山で、この麓からの水でこの町は潤っています。

『エクアドル料理』は、とても旨い! 『バナナ料理』や『ジャガイモ料理』が旨い!
『野菜バナナは143種類?』『ジャガイモは1800種類?』もある。ゲナ!驚き!日本でのイメージと全く違います。
パネシージョの丘からのキト市街は山の上まで家が続いています。
赤道記念碑のある村。
私の足の下が赤道です。
右足が『南半球』。左足が『北半球』
『エクアドル』とは現地語で『赤道』という意味の国。
『緯度0時0分0秒』。そこに赤い線が引いていた。イヤ、実際にはオレンジ色でした?
パネシージョの丘の下に広がる旧市街も碁盤目状に整備されているのがわかるでしょう。
1532年にスペイン人がインカ帝国の首都クスコ(ペルー)を占領して、2年後にここキトに遠征してきた。しかし、インカの戦士は勇敢にも戦ったのだが、さすがに鉄砲には敵わず、市街に火を放って逃げたそうで、その痕を整備してスペイン風の街造りをし直したのだそうだ。

キトの旧市街(標高2856M)の上にパネシージョの丘(標高3000M)があって、巨大なマリア像が建っています。ここからの眺めです。
この雪山はカヤンベ山5720M。富士に似ていますが、赤道直下近くの雪山です。とてもきれいな山で、この麓からの水でこの町は潤っています。


『エクアドル料理』は、とても旨い! 『バナナ料理』や『ジャガイモ料理』が旨い!
『野菜バナナは143種類?』『ジャガイモは1800種類?』もある。ゲナ!驚き!日本でのイメージと全く違います。
パネシージョの丘からのキト市街は山の上まで家が続いています。

赤道記念碑のある村。
私の足の下が赤道です。
右足が『南半球』。左足が『北半球』

『エクアドル』とは現地語で『赤道』という意味の国。
『緯度0時0分0秒』。そこに赤い線が引いていた。イヤ、実際にはオレンジ色でした?

パネシージョの丘の下に広がる旧市街も碁盤目状に整備されているのがわかるでしょう。

1532年にスペイン人がインカ帝国の首都クスコ(ペルー)を占領して、2年後にここキトに遠征してきた。しかし、インカの戦士は勇敢にも戦ったのだが、さすがに鉄砲には敵わず、市街に火を放って逃げたそうで、その痕を整備してスペイン風の街造りをし直したのだそうだ。
▲
by momochi77jp
| 2009-01-19 17:31
| 海外旅行
1